小児眼科・斜視弱視診療|となり眼科【栗東市安養寺の眼科】日帰り白内障手術に対応

〒520-3015滋賀県栗東市安養寺1丁目9-8
077-598-6324
WEB予約
ヘッダー画像

小児眼科・斜視弱視診療

小児眼科・斜視弱視診療|となり眼科【栗東市安養寺の眼科】日帰り白内障手術に対応

小児眼科

お子様が大人とほぼ同じ視力まで成長するのが6歳頃と言われています。

小児の目の異変は、早期発見、早期治療が最も大事ですが、幼いお子様は、自分で「目が悪い・見にくい」とは言ってくれません。

早い時期に治療を受ければ、視機能の発達を促していくことが可能な場合が多いですが、学童期を過ぎてから治療を行っても、あまり改善が望めない場合がありますので、お早めにご相談ください。

お子様によくある目の疾患

斜視

物を見ようとする時に、片目は正面、もう片目が違う方向を向いてしまっている状態が斜視です。常に斜視が存在する場合(恒常性斜視)と、時々斜視の状態になる場合(間欠性斜視)とがあります。

寝起きにちょっとずれる程度は問題ありませんが、程度が強い場合は、目の病気が隠れていることもありますので注意が必要です。

弱視

小児期に遠視、近視、乱視の度数をきっちり合わせても視力が1.0未満の状態を弱視といいます。

小児の弱視の原因で一番多いのは遠視(角膜の屈折異常)による弱視です。遠視が強いと、くっきり見えない状態、ピントが合わずぼやけた見え方になります。この状態を放置しておくと、成人になった時に、遠視の眼鏡を装用しても視力が1.0に満たないことになります。

子どもの視機能は、8歳ごろまでに成人同様の機能を持つまでに成長し、この期間を「感受性期間」と呼びます。弱視は感受性期間に治療をすることで、改善させることができる場合が多いため、この期間に眼鏡装用等の治療をすることが重要です。

はやり目

その名の通り感染力が高い流行性角結膜炎で、アデノウイルスによって生じます。細菌性(ばい菌)による結膜炎であれば、抗生剤の点眼が有効ですが、アデノウイルスによる結膜炎は、抗生剤の点眼が無効な上に、周りに次々に感染させてしまいます。

白目の充血、結膜の赤み、まぶたの裏側のブツブツ、目ヤニの増加など見た目の変化に加え、かゆみやゴロゴロ感などの自覚症状が現れます。お子様がこのような症状を訴えた場合は早めにご相談ください。

出席停止について

流行性角結膜炎(はやり目)は感染力がとても強いため、学校保健法では「完全に治るまで出席禁止」という第三種に指定されています。

出席には医師の許可が必要であり、登校許可証明書(登園許可証明書)という所定の用紙を学校や園で受け取ってから受診し、医師の記入を受けてからの登校となります。

当院の治療

アデノウイルスに対する有効な薬剤がありませんが、治療は炎症を抑える薬を使用します。また、同時に細菌感染を起こすことがあるため、抗生剤を予防的に用います。

炎症が治まる時期に小さな点状の濁りが黒目表面に出ることがあり、炎症が治まったからと治療を止めてしまうと黒目の濁りが残って視力を低下させる可能性があります。

症状がなくなっても医師の指示を守ってしっかり治療を続けましょう。なお、治るまでには、約2週間から1ヶ月かかります。