一般眼科|となり眼科【栗東市安養寺の眼科】日帰り白内障手術に対応

〒520-3015滋賀県栗東市安養寺1丁目9-8
077-598-6324
WEB予約
ヘッダー画像

一般眼科

一般眼科|となり眼科【栗東市安養寺の眼科】日帰り白内障手術に対応

眼科について

眼科は、目と目の周囲に関する病気を全般的にみる診療科で、乳幼児からご高齢の方まで幅広く診療します。ヒトは外部からの情報の8割を目から得ているとされ、情報の視覚化が進む現代では、“ものをしっかり見る”ことは、日常生活においてきわめて重要です。

一般的に「目が悪い」というのは裸眼視力の低下を意味することが多いと思いますが、眼科医が指摘する視力低下というのは、矯正視力の低下(度数をきっちり合わせても、視力が低下している状態)になります。

白内障や、緑内障、糖尿病網膜症等はすべて進行すると矯正視力が低下します。
白内障は矯正視力を取り戻す手術が一般的に行われており、緑内障や糖尿病網膜症は、早期発見・治療によって進行を遅らせ、失明を防ぐことができるようになってきました。

目の症状は、痛み、かゆみ、充血、疲れ目、視力低下、まぶたの腫れなど様々ですが、いつもの見え方と違う、何かおかしい、といった些細な症状でも、病気の兆候になることがあります。目に異常や違和感があったり、日常生活でお悩みがあったりしたら、何でもお気軽にご相談ください。

眼科でよくみられる症状・相談

このような症状の方はご相談ください

  • 視力が落ちた
  • 目に痛みがある
  • 目に疲れを感じる
  • 目が乾きやすい
  • 目にかゆみがある
  • 目が赤い
  • 涙がとまらない(涙目)
  • よく目やにが出る
  • まぶしい
  • 目を閉じると中で光る
  • 見える範囲が狭い
  • 視野の中心部が暗い
  • ものが歪んで見える
  • ものがかすんで見える
  • ものが二重に見える
  • 片目でみると見えない部分がある
  • 蚊のようなものが見える
  • まぶた・目の周りに腫れがある
  • 眼球・まぶたにできものがある
  • 健康診断などで指摘された

日常的に起こりやすい症状でも、詳細な検査を行うことで病気の早期発見につながることもよくあります。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

眼科の対象となる主な疾患

眼精疲労

眼を使う作業を続けることで、目の痛み、かすみ目、充血などの症状や、頭痛、肩こり、吐き気などの全身症状が現れ、十分な休息や睡眠をとっても回復しない状態を指します。

緑内障や白内障、ドライアイなどでも出現することがありますが、最近は、パソコンやスマートフォンなどを使用する機会が増えているため、これが原因となる眼精疲労が増えています。

屈折異常 (近視 遠視 乱視)

眼球の後方にある神経の膜(網膜)に焦点(ピント)を合わせることで、ものが見えます。ピントが網膜の前方にある状態が近視で、後方にある状態が遠視です。近視眼は遠くを見るときにぼやけ、近くを見るときは眼鏡なしでもはっきり見ることができます。

遠視眼は、遠くのものも、近くのものもはっきりと見ることができません。乱視の主な原因は角膜や水晶体の歪み(ゆがみ)です。焦点が1箇所に集まらなくなり、二重に見えたりします。屈折異常は眼鏡やコンタクトレンズで矯正します。

老視(老眼)

新聞など手元の文字が見にくい、ぼやけるといった自覚症状がある場合、最も頻度が高いのが老視(老眼)です。40歳前後から自覚することが多く、眼(水晶体)の調節機能が低下して近くのものにピントが合わなくなります。治療は眼鏡やコンタクトレンズで矯正します。

ドライアイ

症状は目の乾きだけでなく、目がかすむ、まぶしい、痛い、ゴロゴロする、赤い、涙が出る、目やにが出るなど様々です。加齢による涙の量や性質の低下、長時間画面を見る、まばたきの低下、生活環境(低湿度、エアコン下、送風)、コンタクトレンズ装用などがあります。

また、涙腺が免疫の作用で傷ついてしまうシェーグレン症候群や、関節リウマチといった膠原病なども危険因子となることがあります。涙の不足成分を補ったり、目の炎症を抑えたりする目薬を使用します。

ものもらい(麦粒腫)

原因は細菌感染です。まぶたには涙や汗の分泌腺や毛穴がありますが、その小さな孔から細菌が感染して症状を引き起こします。症状は、まぶたの一部が赤く腫れ、軽度の痛みを伴います。炎症が強くなると、赤み、腫れ、痛みも強くなります。

化膿が進行すると、腫れた部分が破れ膿(うみ)が出ますが、この膿が出てしまえば症状は回復に向かいます。治療は抗生物質の点眼や内服を行います。日頃から汚れた手で目をこすったりしないよう注意することが大切です。

アレルギー性結膜炎

花粉やハウスダスト等様々な原因で、結膜の炎症とかゆみ、目の異物感(ゴロゴロする)、目やに、涙が出るなどの自覚症状が生じます。花粉によるアレルギー性結膜炎は、春ではスギやヒノキ、初夏ではカモガヤやオオアワガエリ、秋ではブタクサやヨモギが代表的です。

通年性アレルギー性結膜炎は季節や気候の変化によって、良くなったり悪くなったりします。ダニやハウスダストが原因であることが多く、1年を通じて自覚症状があるものをいいます。症状が続く場合は我慢せずにお気軽にご相談ください。

飛蚊症

蚊や糸くずのようなものが浮遊して見える症状のことで、見え方は人によっても様々です。

治療を必要としない加齢性の変化の場合が多いですが、網膜剝離や眼球内の炎症や出血等、早急な治療を要する重大な疾患の場合があります。見え方からは原因を特定することはできませんので、飛蚊症が生じたらまずは眼科での精査をお勧めします。

白内障

緑内障

裂孔原性網膜剥離

網膜剥離は網膜が何らかの原因(加齢、強度の近視、打撲等)により眼球壁側から剥離した状態をいい、裂孔原性網膜剥離は網膜剥離のなかで最も多くみられます。網膜に孔(穴)が空き、目の中にある水(液化硝子体)がその孔を通って網膜の下に入り込むことで生じます。

剥離が進行するとすべての網膜が剥がれてしまいます。前駆症状(前ぶれ)としては飛蚊症(小さな蚊のようなものが見える症状)や光視症(閃光のようなものが見える症状)を自覚することがありますが、無症状のこともあります。

加齢黄斑変性

網膜の中心にある直径1.5~2ミリ程度の黄斑と呼ばれる、物を見る中心部分が障害される病気です。症状としては視力低下、変視症(中心部がゆがんで見えるが、周辺部は正しく見える)、中心暗点(真ん中が見えなくなる)、等があります。

欧米では成人の失明原因の第1位で珍しくない病気であり、日本でも失明原因の第4位となっています。高齢になるほど多くみられる疾患です。